i-cafe(インフォメーションカフェ)とは
欧米では、町の喫茶店やレストランの壁やコルクボードに、様々な人達が名刺やチラシなどを貼っている光景をご存知の方もおられると思います。名刺やチラシを貼ることで、仕事の話・趣味の話・出会いの話etc地域での情報交換、人と人のつながりが生まれるという文化が欧米にはあります。 そういった様々な新しい人間活動が生まれるお店。それを私共は「i-cafe(インフォメーションカフェ)」と名づけました。 ここ日本においてi-cafeを展開することで、お店と地域の活性化のお役に立ちたいと考えております。
i-cafeが集客を行うために必要なこと
欧米のような文化がない日本では、名刺やチラシを貼ることだけでは集客・売上向上のスピードはあがりません。 喫茶店でお茶やランチをとるだけでなく、地域の人たちが集まる仕掛け、プラスアルファが必要となります。 従来の喫茶店・カフェでの楽しみ、くつろぎに新しい要素を加えていくことが重要なのではないかと考えます。 たとえば各種イベントやカルチャースクールの運営といったものが考えられるでしょう。 ではそのような新しい喫茶店・カフェを運営するにはどうすればよいのでしょうか? 日々のお店運営以外の新しい取り組み部分を、任せることができる人材が新たに必要となります。
i-cafe×ビジネススクールBGM
私どもは人を育てるという教育部分とWEBサイトの運営管理部分で、i-cafeショップ運営に寄与できると考えております。 当校にはインターネットを活用し、集客ができる人材育成に関しての実績がございますので、 通常のカフェ店員にとどまらない、「集客ができる」カフェ店員を育て、フォローする事を全力でサポートできるノウハウがあります。 お店の集客・売上に貢献できる人材育成・運営指導を通して、i-cafeショップの業績アップのお手伝いができると考えております。
i-cafeパートナーショップ募集
人と情報が集まる町の情報発信地。そんなi-cafe運営のパートナーショップを募集しています。 詳しい内容をお知りになりたい店舗様には、直接お伺いして詳細をご説明させていただきます。お気軽にご連絡ください。